本文へスキップ

FCLLABOはルアーフィッシングを専門とする津留崎義孝のHPです

電話でのお問い合わせはTEL.0942-35-4666

〒830-0041 福岡県久留米市白山町33−4

新しいライフスタイルをご提案します

fcllabo plugCS−P


CS−Pの使い方

魚も少なくなってきました。
知ってのとおりルアーとは趣味で使うものです。
ルアーのバランスや機能はそれぞれがそれぞれにあった使い方をするのが通常と考えておりますが、現場では今だパターンが分からない状況でどのプラグも大して違わない使い方をされているのが現状です。そのため使えないものが多数出来てしまいます。魚を騙して釣るのがルアーでは有りますが魚を騙せない(笑)方も多いようです。

基本サーフェスで釣るというのは得体の知れないものであるわけで魚自体は食いつきやすい状況です。アンダーサーフェスになればなるほど魚は食いにくくなる基本そう考えてもおかしくは有りません。

つまり、何か釣り方で悩んだら基本はトップウォーターで使ってみる。それから徐々に水の中に入れてみると言うのが順当なやり方です。
また。操作スピードにおいても速いほうから遅くしていくと言うのは基本的な部分です。つまりダイビング姿勢や揺らぎ云々と言うより先に大事なものがあるということなのです。
魚は思いっきりルアーの後ろでモアモアしているだけで満足ならOKですが食わせたいのであればその状態を崩すような状況は必要かと思います。



CS−Pはチョップの泡と左右に強制的に水流を流すシステムによってアンダーウォーター時のモーションのストップによる魚の食い渋りを防ぐように設計されております。
世にはやや直立型のダイビング系の魚型ペンシルがあふれておりますが、それらとはやや違うルアーとしてみていただけると思います。
基本的な曳き方はジャークによるダイビングとそのまま曳いていくことによる強制的なスイミングが特徴です。

しかし。知ってのとおりサーフェスとはいってもそのたった30センチの幅でその表現力は大きく違ってくるものです。例えば水面直下や水面上を主に操作するものなどが上げられます。
CS―Pの良さはウォブル中ある程度のスピードに耐えれるところです。先にもいった様に口が水を受ける仕組みなのである程度水中を我慢するという意味合いです。

近年いろいろのサイズとシェイプが出てきましたのでその基本説明をしておきます。GTやヒラマサをはじめとするサーフェスゲームにおけるペンシルの位置は基本的にはミノーなのです。
ただリップレスと言うだけのはなしでありまして例を挙げますとサーフェスペンシルであるナスペンとTGミノーの間に多くのラインアップが存在しているだけのはなしなのです。

TGミノーは文字通りミノーであります。その基本は水中を泳いでくるプラグであります。GT釣りのときの使い方はいたって簡単全速巻きで時折泡をかみつつも曳いてくるだけです。ミノーなので当たり前のことです。

ではペンシルと名前が付くとやや取り付きにくくなるのは何故か?それはリップが付いてないから自発的には水中に潜らないと言う点に大きな違いがあります。


そこでやれ柔らかいさお先だ何だといろいろ議論されるわけですが基本的にはミノーの機能が薄いものを一生懸命ミノーのように動かしているに過ぎないわけです。

その点をカバーするのがCS−Pと言うわけです。ただしサイズやシェイプが多様化してきましたので説明をしておきたいわけです。
先ず直立系 通常のダイビングに近いフィーリングのタイプはノーマルのCSPとCSPEXTモデル230などが代表的な動きをします。
それと違うラインでスリムモデルやシンキング系の場合水面に飛びでにくいものもあります。そういったアンダーサーフェスモデルは先にいうミノー側にかなり近いものだと考えていただくほうがよいと思います。
浮き姿勢も粗水平に近いものが多く目的は水面を割り切れない魚の口を使わせるための仕様やマグロなどのボイル向けの仕様となっているわけです。

特殊系のSPPツナやCS−PSPモデルなどもありますがそういったモデルを除いて基本的にはそういった状況での仕様というわけです。
ちなみにSPPツナは平衡沈みで磯マグロや飛ばしたもん勝ちみたいなGT乗合船で活躍。SPモデルもその傾向は有りますが基本は岸から飛ばして適当に水面で誘うためのプラグです。

では基本的な使い方はどうか?と申しますと私個人は着水後から普通にジャークしつつ誘う場合と最初の5−10mを回収してそこからジャークしつつひくパターンです。
ノーマルモデルはショートのダイビングでスプラッシュを出したいとき。スリム系は早く曳いて一気に食わせたい時に使います。
ロングストロークのジャーキングもスリム系のほうが有効です。勿論サーフェスの天候的情況や足場の高さなどの影響で水面下のルアーの踏ん張りが違ってきますのでシンキング、フローティングの使い分けは勿論、その日の状況によって腹側のフックのサイズを1〜2番大きくするなどの調整を行うことで快適に魚を釣る事が可能となります。


・CS−P


チョップとスイミングを合体したペンシルベイト。

SPP同様、ダイブ時に泳ぐように設計された口形状。

テールに重心があるため飛距離も安定しGTから青物まで幅広く対応。

CSPEXTはEBIEXTと同じく、ボディを強化した耐久性特化モデル。

マグロのキャスティングに対応した平行シンキング、
飛距離を重視したシンキングモデルなど数多くラインナップしてあります。

・SP-F系
CS-P55SP-F  55mm5.5g  
CS-P75SP-F  75mm13.5g 
浮力が高く設定されておりドッグウォークやチョッピング向けに使います。
黒鯛のトップウォーターむけです。

・ノーマル系
CSP110  110mm30g   
CSP200  200mm135g  
CSP200S  200mm190g(sink)  ※現在、海外販売のみです
CSP260  260mm170g  
CSP260S  260mm220g(sink)  ※現在、海外販売のみです
CSP300  300mm     
浮力はやや高めシンキングはやや遅めのシンクレートです。
オリジナル形状でウォブルしながらダイブします。水面との絡み比率は50%程度。GTをはじめブリ類などにも広く使われております。

・HS,SP系
CSP175HS  125g(sink) 
CSP175SP  125g(sink)  
飛距離重視のクイック浮上タイプ主に飛距離が必要なボートキャストやショアー
の釣りで使います。昔ながらの投げたもんがちのGT船等で使われております。

・スリム系
CSP95slimS  95mm27g(sink)  
CSP110slim  110mm22g    
CSP110slimS  110mm40g(sink) 
CSP145slim  145mm46g    
CSP145slimS  145mm74g(sink)   
CSP180  180mm80g   
CSP-S180S  180mm100g(sink) 
CSP220  220mm110g   
CSP-S220S  220mm137g(sink)  
スリム系はよりタイトなアクションです。Fは水面との絡みは比率は4割程度
つまり潜り易いです。Sタイプのモデルは水の中を強くジャークして魚にアピールするタイプ。ババあれの状態の時にはこのぐらいのシンクレートは必要です。
ヒラマサ等はこちらがお勧めです。

・CSPEXT系
CSPEXT170  170mm70g   
CSPEXT170S  170mm(sink)  ※現在、海外販売のみです
CSPEXT230  230mm165g 
CSPEXT230S  230mm(sink)  ※現在、海外販売のみです
EXTタイプは壊れにくいハイブリッドタイプのCSP浮力は操作性は基本ノーマルに近い扱いです。外郭が重くなっているので揺らぎが出やすくなって誘い大、水面との絡み50%程度。

●カラーチャート



・FCLLABOネットショップ



This pencil bait has chopping and swim action.
Similar to SPP which can dive with swimming action.
Rear weight provide long cast and target is big fish such as GT or king fish.
CSPEXT has stronger body and the concept is very similar to EBIEXT.








shop info店舗情報

FCLLABO

〒830-0041
福岡県久留米市白山町33−4
TEL.0942-35-4666
FAX.0942-35-4666